MENU

Airペイ(エアペイ)とUペイを5つの項目で徹底比較!

Airペイ(エアペイ)とUペイを5つの項目で徹底比較!

人気決済サービスである「」Airペイ(エアペイ)」と「Uペイ」を5つの項目で比較してみました。

今回は、決済サービスを検討する際に気になる「1.決済ブランドと手数料」「2.導入費用」「3.審査・導入スピード」「4.入金手数料・入金サイクル」「5.サポート体制」を徹底比較しています。両者の良いところ悪いところをお伝えできればと思います。

どちらにしようか迷われている方は参考になれば幸いです。

目次

「Airペイ(エアペイ)」と「Uペイ」を5つの項目で比較しました!

1.決済ブランドと手数料対応してる決済ブランドと手数料を比較してみました
2.導入費用導入する際にかかる費用を比較してみました
3.審査・導入スピード審査、導入スピードを比較してみました
4.入金手数料・入金サイクル入金手数料と入金サイクルを比較してみました
5.サポート体制サポート体制を比較してみました

上記の5つの項目で、Airペイ(エアペイ)とUペイを比較してみました。それぞれの項目に関して詳しく説明させていただきます。

1.「Airペイ(エアペイ)」と「Uペイ」を決済ブランドと手数料で比較

決済数と種類Airペイ(エアペイ)Uペイ
対応決済種類56種類48種類
クレジットカード決済手数料:3.24%
VISA
Mastercard
AmericanExpress

決済手数料:3.74%
JCB
DinersClub
DISCOVER
UnionPay(銀聯)
決済手数料:3.24%
VISA
Mastercard
AmericanExpress

決済手数料:3.74%
JCB
DinersClub
DISCOVER
交通系電子マネー決済手数料:3.24%
Suica
Kitaca
PASMO
TOICA
はやかけん
ICOCA
manaca
nimoca
SUGOCA
決済手数料:3.24%
Suica
Kitaca
PASMO
TOICA
はやかけん
ICOCA
manaca
nimoca
SUGOCA
その他電子マネー決済手数料:3.74%
QUICPay
Apple Pay
ID
QRコード決済手数料:0.99%
COIN+
決済手数料:3.24%
d払い
PayPay
メルペイ
楽天ペイ
auPAY
Jcoin
Alipay
WeChatPay
UnionPay
SmartCode
決済手数料:3.24%
d払い
PayPay
メルペイ
楽天ペイ
auPAY


決済ブランド数と手数料でAirペイとUペイを比較してみると大きな違いはないですね。

ただAirペイのほうが対応決済ブランドが多く、特に大きな違いは中国でよく使われているUnionPay(銀聯)ですね。

中国のお客さんの対応が多いのであれば、Airペイのほうがいいでしょう。

またできるだけ多くのお客さんの取りこぼしをしたくない方もAirペイのほうがいいでしょう。

2.「Airペイ(エアペイ)」と「Uペイ」を導入費用で比較

Airペイ(エアペイ)Uペイ
カードリーダー20,167円(税込)
※キャンペーン利用で0円
22,000円(税込)
※キャンペーン利用で0円
スマホ・タブレット・iPhone、iPad
※キャンペーン利用で0円貸出し
・iPhone、iPad
・USEN専用端末無料レンタル可能
プリンター必要なら各自購入必要なら21,450(税込)

導入費用に関しては、AirペイとUペイともに大きく違いがあるわけではないですね。

違いを見るならUペイだとiPhone、iPadかUSEN専用端末(Android)か選べることができるぐらいですね。

3.「Airペイ(エアペイ)」と「Uペイ」を審査・導入スピードで比較

Airペイ(エアペイ)Uペイ
審査から導入期間約2週間程度最短で2週間

AirペイとUペイとも審査から導入期間まで2週間程度になっています。

どちらも2週間とある程度導入まで時間がかかるので、余裕を持って申し込むことが重要ですね。

4.「Airペイ(エアペイ)」と「Uペイ」を入金手数料・入金サイクルで比較

Airペイ(エアペイ)Uペイ
入金手数料無料みずほ銀行/住信SBIネット銀行 無料
その他の金融機関は180円
入金サイクル月1回または2回月3回または6回

入金手数料に関しては、Airペイはどの金融機関を使っても無料になるのはメリットですね。

また入金サイクルもAirペイのほうがUペイより多いのはメリットでしょう。

5.「Airペイ(エアペイ)」と「Uペイ」をサポート体制で比較

Airペイのサポートは、年中無休で受付時間は9時半から23時になっています。

一方Uペイは年中無休で24時間が受付時間になっています。また導入するまでの初期設定もUペイではUSENの担当者が行ってくれます。

受付時間に対応としてはUペイのほうが軍配が上がりますね。また初期設定をやってくれるUペイはメリットがありますね

まとめ

AirペイとUペイを比較してみましたが、大きな違いがありません。

ただコスト面や決済ブランドの対応数など機能面であればAirペイのほうが若干軍配があがると思います。

一方サポート面はUペイのほうが若干軍配があがるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次