
『まちじゅうステージ』プロジェクト|カレンダー
まちなかの公共的な空間を活用するアイデアを実現していくプロジェクトです。豊橋のまちなかをもっと面白い場所へ――。まちなかの様々な場所で趣向を凝らした企画をこれからどしどし開催します!
more
「食」・「農」・「ものづくり」の切り口から様々な方々を招聘し、この地域のひとたちとの積極的な交流の場をつくろう、という目的で始まったtemiyo barの第2回。今回は株式会社ディスカバー・ジャパン プランナーの佐藤萌さんにお越しいただき、美味しいカレーとビールを飲みながらワイワイお話しました。
『まちじゅうステージ』プロジェクト|カレンダー
まちなかの公共的な空間を活用するアイデアを実現していくプロジェクトです。豊橋のまちなかをもっと面白い場所へ――。まちなかの様々な場所で趣向を凝らした企画をこれからどしどし開催します!
more
03 temiyo BAR
「食」「農」「モノづくり」の分野で注目のプレーヤーをお招きして、一緒にお酒を呑みながら、明日のクリエイティブな仕事に繋がる交流、意見交換の場をつくります。日程、招聘するプレーヤーなどは後日発表します。
more
佐藤さんはこの日の午後、豊橋~渥美半島を回られたそう。
「何かに執着せずに時代の変化や外からの意見を柔軟に受け入れられる職人さんがおられるのは珍しいケース。」
「外と中の視点を併せ持つ方が動いている地域づくりは魅力が高い、と思う。」
「テーマをある程度絞った取り組みは伝わりやすい。そういう視点も重要かも。」
などなど、全国各地を回られた経験を元にいろいろとお話し頂きました。
ディスカバージャパンのことについても色々教えてもらいました。
参加者からも、
「仕事帰りにこんな風に遊べる文化がもっと定着するといいよね。」
「豊橋にはスターがたくさん存在しているがあまり知られていない。域内プロモーションも重要。」
「外からどういう風にみられているか、どんなことが求められているか、という視点が大切だと再認識した。」
「スピーカーや他参加者ともお話ししながら色んな取組に思いを巡らせられるような時間がもっとあるといいね。」
などなど。
次回は2/14バレンタインデーの夜に実施予定です。
詳細は決まり次第カレンダーにてお知らせします。