2018年2月7日、エリマネ部会vol.7「1年間のまとめ、組織体制・規約、活動部会」を開催しました。
1年間の活動報告と協議会立上の上程を駅デザ会議で行うべく、議論のまとめ、組織規約案、活動の大枠を考えました。
【1】再開発の事業を契機に、駅デザ会議内に立ち上がった本部会では、駅前エリアの方向性を議論するとともに、その実現のために地区の様々な場所をもっと使いこなしていける体制を整えること、を目的としてきました。そのなかで今後の活動方針の柱を以下、設定しました。
今回は、活動や入会に制限を設けるべきではないか(例えば公序良俗に反しない、特定企業に偏らない、など)という意見がありました。
【2】それを実現するための体制を検討し、多くの人が関われる場(協議会) / 実践を支える場(法人)の2層構造を採用するととしました。初動期は協議会を立ち上げ、サポータを巻き込みつつ活動の実践を積み重ねていこうと考えました。
【3】活動のアイデアをもとに今後設置していく部会について意見を出し合いました。
これまでの意見から広場活用部会、情報部会は設置することとしました。
他に、以下の提案がありました。また正会員とは別に、サポータ制度も設けた方がよいという意見もありました。
【4】協議会、部会、法人の名前をどうするか?最後まで積み残してしまったテーマです。
ご意見ありましたら、ぜひ事務局へご提案ください!
これまで部会で話し合ってきた議論に今回のコメント反映させ、3月予定の駅デザ全大会にて、報告および協議会設立の承認を諮ります。協議会へのみなさまの勧誘も行ってまいります。またこれから活動が具体的になっていくなかで、一層みなさまの力の見せ所が増えていくかと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします!